Interview

インタビュー

ないまぜな熱情

川上伊織役 佐藤 元さん 川上絢人役 小松昌平さん
左から:川上絢人役 小松昌平さん、川上伊織役 佐藤 元さん
――収録のご感想
佐藤さん:ギスギスした空気をどこまで出せるかがこの作品のキーになると思っていたので、前半でどこまで伊織を内にこもらせるかを考えました。あんまり内にこもりすぎてもなぁ、どうしようかな、でも振り切ってこもるか! となってこもったところ、小松さんが何度も何度も伊織の心の扉を叩いてくれて、それが後半でスッと離れた時に、自然に「そっか、自分には大事な人がいたんだ」と気づけました。前半と後半のギャップをどう出していくかが大変ではありましたが、それだけやりがいを感じる素敵な作品で、楽しくお芝居させていただきました。
小松さん:前半の絢人はぽつぽつと喋るくらいだったので、伊織は大変だなあと思いながら聞いていました(笑)
佐藤さん:(笑)
小松さん:絢人は後半になってやっと自分の気持ちが表に出るので、それまではさっき(佐藤さんが)扉を叩いてくれたと言っていたように、結構強くノックし続けていました。
佐藤さん:壁へこむくらい(笑)
小松さん:そうね、痛いぐらいにゴンゴンと(笑)。僕としても、どのぐらいで叩けばいいのか探り探りでした。絢人的にも試していた部分ではあると思うし、絢人もまだまだ若いから自分でもわかっていないのかな? みたいな、ちょっと不安定な感じを出しながら演じさせていただきました
――伊織についてのご感想
佐藤さん:伊織は自分自身の気持ちに蓋をした結果、周りを傷つけることになりました。本来の自分でいる時も結果的には誰かを傷つけていたかもしれないし、でも蓋をした結果もっと傷つけていたという、その不器用さがすごくリアリティがありました。きっと聴いてくださる皆様にも共感性の高いキャラクターなんじゃないかなと思っています。「本当はこうしたい」「でもなぁ」「いや、こうしたい」「でもなぁ」というこの「でもなぁ」部分がないまぜな感情に直結する、タイトル通りのキャラクターです。根はストレートなキャラだと思ったので、あえて複雑に、できる限り本音は表に出さないようにポツポツ喋ることは意識しました。伊織を演じていくに連れて、「早く絢人にワガママ言いたい!」「早く甘えたい!」という感情が湧いてきたり、漫画を読んでいるだけではわからなかったこと、マイク前に立って演じることで初めて気づいたこともありました。それは、演じさせていただけたからこそ得ることができたご褒美だったのかなと思います。本当に伊織に選んでいただけて光栄です。
小松さん:顔がいい男が好きっていうのがすごい(笑)
佐藤さん:めっちゃストレートでしたよね(笑)
小松さん:推しの俳優がいるのを佐竹くんに重ね合わせたり(笑)。結局こうなったから良かったですけど、もし本当に上京して顔がいい男を探していたらどうなったのか気になりますね(笑)
佐藤さん:確かに(笑)。ifルートは気になります。
小松さん:それはそれで何か解放していたかもしれないし、東京で花開いていたかもしれない。
佐藤さん:花開く(大爆笑)
小松さん:まあでも、この二人の関係はこれで良かったなと思いました。
――絢人についてのご感想
佐藤さん:THE 不器用! 本当に不器用なんですけど、生い立ちを考えるとそうならざるを得ない。誰かを信じることに対しての抵抗感がすごく強い子で、ただ人間は自分ひとりだと孤独を感じる生き物だから、絢人も自分以外の誰かに認められたかった、必要とされたかった面もあって、だからこそ色んな人と体の関係を持っていた。そしてそんな相手を「イオリ」と呼んでいたところに、どこか捨てきれない感情を持っているのを感じるし、ものすごく不器用なんだけど、結果的にはず~っと内に秘めた思いがブレない、不器用ながらも芯の強さを持っているのが絢人のいいところなのかなと思います。
小松さん:中学生で盗聴器を買うというのが……。
佐藤さん:値段書いてあるコマ見ちゃいました。約5,800円くらいでリアルだなぁと(笑)
小松さん:今後は優秀なハッカーとかに。
佐藤さん:怖いですって(笑)。そっちの方向行ったらダメですって(笑)
小松さん:確かに(笑)。人生もうずっと「執着!」みたいな感じだったから、今後どうなるのか気になりますね。進学とか、お兄ちゃんが全部一歩先に行っちゃうわけで、そうなったらついて行くのかなとか。
佐藤さん:伊織が知らないうちに盗聴器をつけてるんじゃないですか? バイトもしてるから、今のよりもっといいやつ。もっと小型の。
小松さん:1万円超えのね(笑)
佐藤さん:バッグかなんかにつけて。お兄ちゃんが上京しても、家に遊びに行った時にコンセントに。
小松さん:伊織も受け入れてそうだからね。
佐藤さん:そんなことをされながら、伊織も家を出て行く時に絢人に盗聴器つけてたりとか。なんだこの兄弟(笑)
小松さん:まあ捕まらなければ。
佐藤さん:お互いに聞こえるだけだから!
小松さん:お互いに許可を取り合っている仲なら、いいのかもと思いますね。
佐藤さん:ないまぜです。
――執着しているものは?
佐藤さん:僕は朝ご飯を食べることです。
小松さん:素晴らしい。
佐藤さん:朝ご飯を食べないと力がでない。……なんかアンパンマンみたいなこと言ってる(笑)。本当に朝ご飯を食べないと僕はダメなんですよ。その朝ご飯も、その日のお仕事への緊張の度合いが高ければ高いほど、家事で息抜きしたいのかやたらちゃんと作るんですよね。味噌汁も作る。
小松さん:自分で作る?
佐藤さん:全部作ります。
小松さん:すごい。
佐藤さん:知らず知らずその日の朝ご飯が定食みたいになっていたりすると、「あ、僕今日緊張しているんだな」と気づきます。朝ご飯で自分の気持ちがよくわかる(笑)。それぐらい、「朝ご飯はちゃんと食べなさい」という家の教えが染みついているからこそ、朝ご飯を食べることには執着していると思います。変な執着ですけど(笑)
小松さん:健康的だね。いい執着で素晴らしい。僕は昔から「執着しないようにしている」ことに執着しています。何かに執着するって怖いんですよね。僕も今まで生きてきて色んな失敗もありましたし、だから何かひとつに大事なものを置き過ぎると、いざそれがなくなった時に自分が壊れてしまうなって思うんです。なので僕は今、執着しないように生きてますね。
佐藤さん:酒飲みに行きます……?(笑)
小松さん:何があったんだろうね(笑)
佐藤さん:何があったんでしょう(笑)。ちょっとここでは語れない(笑)
小松さん:ミステリアス感出たかな(笑)
佐藤さん:(笑)
――発売を待っている方へのメッセージ
佐藤さん:あえて白黒つけなくてもいいというところを、この作品から感じていただけたらいいのかなと思います。ただ「好き」なだけじゃなくて、その中には愛もあればもしかしたら憎悪もあるかもしれない。人間関係の複雑さや色んな観点もあって、でもそれらを全部含めてあなたのことが「好き」というシンプルな感情に行きつくのが本当に面白いので、ぜひ何度も原作を読んでいただいて、ドラマCDも聴いてくださったら嬉しいです。色んな形の楽しんでください。
小松さん:タイトル通り「ないまぜ」な感情が強く表れている作品だなと思いますし、途中でも色んな感情がひっきりなしに出てくるので、「この人は今どんな気持ちなんだろう」と考えながら聴いてもらえると、更に物語に深みが感じられるんじゃないかなと思います。絢人は顔がいい男ということで、僕は頑張ってずっとキリッとした顔で演じていました(笑)
佐藤さん:(笑)。まずは形から入っていくものですからね(笑)
小松さん:もっと身長が伸ばせればよかったんですけど(笑)
佐藤さん:それは僕も一緒です。身長がもうちょっとあればと何度思ったことか……。ああ、ないまぜな感情(笑)
小松さん:ないまぜな感情になってしまいましたが、聴きながら色んな感情を持ってもらえたら、それがこの作品の成功かなと思いますので、ぜひ何度も聴き返して楽しんでくれたら嬉しいです。
  • ないまぜな熱情
  • 2025.05.23 release
  • CRWS-0104 / ¥4,700+tax
    • 沖田有帆
    • 佐藤 元 小松昌平